営業職として働く日々は、お客様との信頼関係を築きながら、ガラス製品の魅力を伝えることに全力を注ぐ仕事です。今回は室野硝子の営業職で活躍する先輩社員に、「営業職ってどんな1日を過ごしているの?」という疑問にお答えいただきました!
朝の準備:1日のプランニングがカギ!
9:00 – 出社後、まず行うのはメールやスケジュールの確認です。お客様からの依頼や問い合わせに目を通し、その日のアポイントや訪問先の準備を行います。営業資料やカタログの最終チェックもこの時間に済ませます。
先輩社員Aさん:「営業は準備が命!スケジュールをしっかり立てておくと、外回りもスムーズに進められるので、ここでの段取りがとても大事なんです。」
9:30 – チームの朝ミーティングで進捗報告や情報共有を行います。新しい案件の進み具合や、お客様からのフィードバックなどを共有することで、チーム全体で目標に向かって進んでいきます。
午前の訪問:お客様との信頼を深める時間
10:00 – いよいよ外回りへ出発!まずは、既存のお客様を訪問します。現場で使用するガラス製品の要望をヒアリングしたり、納品スケジュールの調整を行ったりするのが主な仕事です。時には、製品の実物サンプルを見せながら説明することもあります。
先輩社員Bさん:「お客様とのコミュニケーションを大切にしています。話をじっくり聞いて、課題を一緒に解決することで信頼を築くことができるんです。」
11:30 – 次は、新規のお客様への訪問です。まだ取引のない企業や工務店を訪問し、室野硝子の製品の魅力をプレゼンテーションします。初めて会う方には緊張しますが、自社製品に自信を持って提案します。
昼食タイム:移動中にエネルギー補給
12:30 – 午前の訪問を終えて、移動中に昼食をとります。外回りが多い営業職は、車内で簡単にランチを済ませたり、取引先近くのお店で同僚とランチを楽しんだりすることが多いです。
先輩社員Cさん:「移動中にランチを取ることも多いですが、その分いろいろなお店を楽しめるのが営業職の魅力でもあります。」
午後の訪問&オフィスワーク:忙しいけど充実の時間
13:30 – 午後も引き続き外回り。お客様の新規プロジェクトについての打ち合わせや、工事の進捗確認に訪れることもあります。時には現場の職人さんと一緒に、施工時の注意点や製品の特性について話し合うことも。
先輩社員Aさん:「ガラスはデリケートな素材なので、現場の声をしっかり聞くことが大切。お客様のニーズに合った提案をすることで、長い信頼関係が築けます。」
15:30 – 会社に戻り、外回りで得た情報をまとめます。見積書の作成や、提案資料の準備、社内での事務処理を行います。取引先へのフォローアップの電話も欠かさず行い、スピーディーに対応することを心がけています。
1日の終わり:次の日の準備も大切に
16:30 – 一日の営業活動の報告を行い、チームメンバーと成果を共有します。お互いの取り組みを確認し合い、明日のスケジュールを調整します。
17:00 – 退勤!営業職は外回りで体力を使う仕事ですが、充実した日々を過ごせるのが魅力です。帰り道には、仲間とその日の出来事を語り合いながら帰ることもあります。
先輩社員Bさん:「営業は大変なこともありますが、お客様に感謝されたときや、提案が採用されたときの喜びは格別です。毎日新しい発見があって飽きない仕事ですよ!」
営業職の魅力
- やりがい:お客様の要望に応えることで、感謝されたり新しい取引が成立したりすると、大きな達成感が得られます。
- 成長機会:営業職は幅広い人と関わるため、コミュニケーションスキルや提案力が磨かれます。自分の成長を日々感じられる仕事です。
- チームワーク:一人で抱え込むことはなく、チームでサポートし合える環境があります。新人でも気軽に相談できる先輩が多いので、安心して成長できる職場です。
あなたも、室野硝子で営業職として新たな一歩を踏み出しませんか?
人と接することが好きな方、ものづくりの魅力を伝えたい方、大歓迎です。あなたの挑戦をお待ちしています!